神社仏閣top 米薬師堂 八坂神社 大統寺 般若院 愛宕神社 龍ケ崎観音 医王院 鹿島神社(田町) 来迎院 常光院 日枝神社 高田神社 大徳薬師寺 永福寺 鹿島神社(大徳)  

神社仏閣

  • 米薬師堂 
    • 薬師信仰を崇拝する伊達政宗の命により東西の薬師堂を定めます。米薬師堂は龍ケ崎の西の護りとして造立されました。
  • 八坂神社 
    • 文治年間、源頼朝から地頭として常陸南部を領していた下河辺政義は、領地であった貝原塚の領民を引き連れ、沼沢の地であった根町を開拓した際、貝原塚の鎮守八坂神社を勧請したといいます。
  • 大統寺 
    • 釈迦如来を本尊とする曹洞宗の古刹です。もとは龍ケ崎城主土岐氏の菩提寺で、江戸時代になると、伊達家の菩提を弔う寺として寺領がつけられていました。
  • 般若院
    •  天元元年、道珍によって貝原塚に創立されたと伝えられています。大永4年現在地に移り、小野逢善寺十二世尊雄の法子考観によって堂宇が建てられました。
  • 龍ケ崎観音
    • 龍ケ崎観音と呼ばれていますが、正式には東福山水天院龍泉寺といい天台宗の寺院です。ご本尊は聖観世音菩薩、創建は8世紀初頭、蓮雪法印が開祖といわれています。 
  • 医王院
    • 山号は玉光山、本尊は薬師如来、曹洞宗の寺院。砂薬師堂といわれることもあります。慶長3年(1598)大統寺二世の日山梵朔が大統寺の隠居寺として開山しました。
  • 鹿島神社(田町)  
    • 祭神は武甕槌命で、社伝では、戦国時代の天正年間、土岐頼貞が城中の守護神として勧請したとされます。
  • 来迎院
    • 正式には箱根山宝塔寺来迎院といいます。本尊は阿弥陀如来。永正14年、常陸国河内郡小野村の逢善寺第15代定珍和尚によってこの地に開基された天台宗のお寺です。
  • 常光院
    • 正式には野木山阿弥陀寺常光院といい、本尊は大日如来。現在の稲敷市、小野逢善寺の末寺で天台宗の寺院です。
  • 日枝神社
    • 祭神は大山咋神。延喜3年、近江国志賀郡坂本村山王大権現の分霊を勧請し、馴馬地区の鎮守として祀ったとされています。
  • 高田神社
    •  古くは鎌倉時代の領主、下河辺氏一族小山氏の邸内神として祀られていました。土岐氏の領地になると、この祠堂に熊野神を遷祀し権現社と称しました。
  • 大徳薬師寺
    • 山院号は瑠璃山東光院、小野逢善寺を本寺とする天台宗の寺院です。元禄元年以前に豪龍によって永福寺の隠居寺として開山されました。
  • 永福寺
    • 山院号は大徳山成就院、阿弥陀如来を本尊とする天台宗の寺院です。総本山は比叡山延暦寺、本寺は小野逢善寺です。大永4年、玉伝による創建と伝えられております。
  • 鹿島神社(大徳)
    • 旧大徳村の村社。祭神は武甕槌大神で、 雷神、剣の神、武道の神様でもあります 

地図

地図上の神社仏閣・名所旧跡をクリックしてください。

中心市街地の西地区、根町、米町、寺後、新町、上町の一部